2014年6月26日木曜日

日本代表の次期監督に求められる条件とは

現在、フットボール メディアで盛り上がっている話題の1つは、日本代表の次期監督が誰になるのか、ということではないであろうか。現状では、メキシコ出身のアギーレ氏が最有力候補という記事を頻繁に目にする。一方で、ファンが期待する監督と合致しているかは不確かである。プロのフットボールは、ファンがあってこそ成り立つスポーツである。そして、そのファンを喜ばせるのは、試合に勝つ、ということであろう。Creative Footballでは、日本人選手の現状を見据えながら、代表の次期監督に求められる条件というものを考察していきたい。


「個の力よりシステムを重視する」

まず、今回のブラジルにおけるW杯において、起用された日本人選手の個の力で世界と戦うことの難しさ、ということを気づかされたのではないであろうか。これは、フットボールを普段から見ていない新規の観戦者の目にとっても、そう映っていたようである。結果、無念にも無敗で、グループ最下位という成績で予選を敗退した。得失点差は、-4と記録されている。最終戦となったコロンビア戦後、選手らは下を向き、ムードは、巨人軍の原監督も気にかける程の、ネガティブなものとなってしまったようだ。一方で、このような事態を招いたのには、何かしらの原因があるはずであろう。そして、その原因の1つとして挙げられるのが、日本人選手の「強」の部分で戦わず、「弱」の部分で今大会を戦い抜いてしまったこと、ではないであろうか。例えば、長友が大学時代、車椅子を使用する程の怪我を負っていたのにも関わらず、現在では、名門インテルでレギュラーの座を勝ち得ている。この現状を作り出せたのは、長友が自分の「強」の部分を知り、そこを集中して磨き上げたからではないであろうか。それでは、日本人の「強」は何であろうか。もう、既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、それは、個より、規律やシステムなのではないであろうか。そして、運良く、フットボールは11人で戦うスポーツなのである。こう考えると、フットボールというスポーツは、日本人という気質に実は合っているのではないか、という可能性さえ見えてくるのではないであろうか。これを踏まえると、次期監督には是非、前代表監督のトルシエ氏のような、よりシステムで戦える監督が日本代表に合うと考察する。


「名門チームに所属するという事実のみではなく、システムに合った無駄のない勇気あるメンバー選考ができる」

システムを重視にできる時期代表監督が選定されることを強く願いつつ、この監督に必要な別の条件として、選手の選考基準が関わってくるであろう。特に最近の良い例で言えば、現フランス代表のデシャン監督が、ベンチに座ることを受け入れることができなかったナスリを、代表から外したことではないであろうか。例え、この選手が今年のプレミアリーグの王者マンCの立役者であったとしてもである。そして、同代表は、今回のW杯において、予選グループをトップの成績で通過した。チーム内の雰囲気も明るく映っている。日本代表の次期監督が、この勇気あるメンバーの選出、並びに、システムに合った無駄のない決定を下せる、と強く念じている。そして、W杯に行ける貴重な23人のメンバーは、チームとして戦える、良いムードを保っていなければならないと信じる。


「準備段階では柔軟な試行錯誤を、しかし本番では絶対にブレない」

日本代表監督の通常の任務期間は、W杯を目標とすれば、4年間というスパンが理想であろう。その期間の中で、フレンドリーマッチや様々な公式戦といった機会が恵まれている。これらの試合を意味するのは、W杯という大舞台へ向けた確固たるスタイルの構築であろう。故に、準備段階において、監督が試行錯誤するということは当然のように許される行為であるであろう。では、試行錯誤で実際に何を行うのか。それはまず、日本人特有の能力が最大限に活きるシステムの構築、並びに、そのシステムに合った選手の特定であろう。通常、6人交代が許されるフレンドリーマッチでは、柔軟に多くの選手に機会を与え、鋭い洞察力で選手の適性を見抜くことが重要である。そのフレンドリーマッチにおいては、経験を積ませる為に、南米等の日本が天敵としているチームを積極的に相手国として取り組むべきである。又、早い段階からメンバーを特定するという焦りは特に必要ないであろう。重要なのは、自分を無にし、純粋な目で選手を見抜くことである。無論、世論に対し柔軟に耳を傾けることも、バランスの取り方としては間違ってはいない。一方で、準備期間を終え、4年後にロシアで行われる予定のW杯を迎える際には、一度決めたシステム、戦術、そして選手の起用法を限りなく忠実に遂行し、特にメンタルの部分で決してブレない、ということが時期監督として求められる重要な条件の1つであろう。もし、試合中に選手交代を行う際には、俊敏な、遅れをとらない的確な判断力が求められる。監督にとって、「迷い」は、最も必要のないものであると信じる。

執筆:Dragonshoot



にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿