2014年6月15日日曜日

コートジボワールに敗戦も、ここからが日本代表の逆襲

日本代表にとってのW杯初戦、コートジボワールには惜しくも敗れたが、これはもう既に過去の話であるというのが事実。現実を見、これからいかにして逆襲していくかということを、冷静に踏まえて次戦に備えることが望ましいであろう。まず、次戦で何人かの選手らを入れ替えてリフレッシュすることが望ましいと考える。これには、コンディションの修復に当て、コロンビア戦へと準備を進めて行くことにも繋がる。そして、ベンチ側から、試合の全体像を眺め、考察するということも含まれている。まず、コンディションが優れなかった香川や、普段通りのストライカーとしての役割が思うようにいかなかった岡崎や大迫らを休ませ、大久保、清武、そして柿谷らを次戦のギリシャ戦で先発起用させても良いのではないであろうか。

football formations


まず、ワントップに入る柿谷には連動して、ボランチに青山という配置が必要不可欠と考える。これには、青山のロングパスに相当な可能性があると信じるからである。大久保もこのロングパスに反応することは、記憶に新しいのではないであろうか。そして左サイドにおいて、より動け早い大久保の攻守に期待したい。何より、同選手には強いメンタリティも存在している。ただここで重要なのは、中に入りすぎずサイドに出来るだけ張ることが条件である。右サイドには、清武の正確なアシストを期待して配置した。そして、運動量も申し分無いため、前線でのプレッシャーも充分に期待出来る。トップ下はフィジカル、メンタル面でも強い本田で良いだろう。

もしあえて、前回のコートジボワール戦で少し気にかかる事があるとすれば、ボランチとして守備にも貢献していた長谷部の交代である。1点のリードがあるというアドバンテージを利用し、守備により力を注ぎ、フィジカル面でより強い選手を残し、さらに投入しても良かったのではと考察する。1-0で日本が守り抜いて勝利ということも、W杯という厳しい舞台においては、充分にファンの期待に応えていたはずであろう。相手はフィジカルでぶつかってくるだけに、それにはフィジカルで勝負するということが望ましかったのかもしれない。勿論、ドログバの投入によるコートジボワール側のモチベーションの変化や、根本的なより優れたフィジカル面ということを考えると、全てを一概で解くことは不可能であるが。

Creative Footballとして、少し気にかけている近代のフットボールの傾向。それは、フィジカル面がより強調され、ファンタジスタの数が減ってきているということ。現状では、美しいフットボールが見たいというファンを満足させることは困難であろう。GK以外はスローイン時を除き、手を使うことが禁止されているはずのスポーツのはずだが、年々、プレーの質もアグレッシブになってきている。格闘技の一角として位置づける方々もいるが、それは傾向上での話であると信じたい。審判員の更なる厳しいジャッジは、純粋にフェアプレーを好むファンの心の支えになるのかもしれない。例え勝利していても、無駄に時間稼ぎをせずに、正々堂々と最後まで相手チームを尊敬し、最大限の力でぶつかっていくという、美しいチームがこれからもより増えることを強く念じている。

執筆:Dragonshoot



0 件のコメント:

コメントを投稿